中国と日本のスーパーの様子は似ているようでちょっと違います。
文化の違いを感じられるような写真をご紹介します。

パックに入っている肉も売っていますが、人気があるのはこのようにパックもラップもかかっていないむき出しで売られている肉です。
新鮮で価格も安いのでこちらの方が売れます。一応袋を使って直接手で肉を触れないのがマナーですが、現地のおじさんおばさんはお構いなしで素手で肉を吟味します。

中国では基本的に500グラムいくら、1キロいくらという量り売りです。自分の欲しい分だけ購入することができます。

カエルも売ってます。もちろん生きています。
カエルを選んで重さをはかってお金を払うと、お店の人がさばいてくれます。


カニも食べます。上海カニのようなやや小ぶりのカニをスーパーで見かけます。
日本のような大きなカニはあまり見ません。


ポテトチップスの味付けが違います。キュウリ味のポテトチップスは、キュウリの生臭さが生きています。


魚も食べます。サーモンは人気で中国人も好きですが、輸入品なので高いです。
ショッピングカートに乗り込む子供も中国あるあるです。

量って買った魚は、お店で加工してもらえます。鱗をとったり、三枚におろしてもらえます。

ヤギ肉の販売です。これもお店の人に言うと必要な部位を切り取って売ってくれます。

中国人はザリガニも食べます。最近ブームでよく見かけます。